よくあるご質問
清掃用品
-
コロコロの使い方を教えてください。
-
コロコロの使い方を動画でご案内するコロコロAtoZにて、ご覧になっていただけます。
-
床やカーペットにテープが貼りついて往復できないときはどうすればいいですか?
-
2つの要因が考えられます。
カーペット用をカーペットに使った場合
テープをめくる方向(矢印印刷のあるテープでは矢印方向)に転がしてください。 逆回転するとテープがはがれ、カーペットに貼りつくことがあります。 ご使用前にテープの端を5ミリ〜1センチ程折り返しておくと、めくり易くなり、テープもはがれにくくなります。
カーペット用のコロコロをフローリングに使った場合
カーペット用のコロコロは床に貼りつき、はがれなくなります。フローリングなど平滑面には、フローリング用かマルチタイプをご使用ください。
-
テープが床に貼りついてしまいました。はがし方を教えてください。
-
貼りついてしまったテープを、ゆっくりとはがしてください。はがれない場合はドライヤーで30センチ以上離して温風を当て、温めてはがします。 それでもはがれない時は石けん水(台所用中性洗剤と水を1対1で混ぜたもの)でふやかしてはがしてください。 フローリングの種類によって石けん水を使用すると染み込んで変色するものやツヤがなくなるものも有りますので、目立たない所で試してから、ご使用ください。
-
使用中にシャフトが縮んでしまいます。どうしたらよいですか?
-
長さの固定は、シャフトをひねるだけの簡単固定となっておりますので、締め方が弱い場合や、逆方向にひねる力がかかりますと緩んでしまいます。
お手数ですが、再度締め直してください。締め方について
テープ取り付け部分から出ている金属棒がコの字に曲げてある部分とグリップ部分を、それぞれ手で持ち、ひねって頂くと軽い力でもしっかりと締めて頂くことができます。
ご使用時の注意点
斜めに転がしたり、壁にぶつけるなどしますと、緩む方向に力がかかることがあります。 転がす時は、まっすぐに軽く転がしていただくようお願いいたします。
-
テープがめくり難いのですが、何かいい方法を教えてください。
-
ご使用前にテープの端を5ミリ〜1センチ程折り返しておくと、めくり易くなります。
めくる時は切れ目の無い側からめくります。 端を折り返さず、切れ目側からめくると、一度に何枚もめくれてしまうことがあります。
「コロコロ フロアクリンSC」や「コロコロ ハイグレードSC」など、めくるところが分かりやすく、きりやすいオレンジライン入りのスカットカットタイプもございます。
-
使用している時にテープが抜けてしまいます。どうしたらよいか教えてください。
-
ニトムズの製品であれば、本体のテープ受けにツメが付いていますので、ツメを外側に起こしてください。
-
取り替え時にテープが抜けません。どうしたらよいか教えてください。
-
ニトムズの製品であれば、本体のテープ受けにツメが付いていますので、ツメを内側に押さえてください。
コロコロの使い方を動画でご案内するコロコロAtoZでも、スペアテープの取り換え方をご案内しています。
-
ケースを簡単に開くことはできませんか?
-
ニトムズの製品であれば、開けるときはシャフトを下に押しつけながら奥にかたむけると、ケースが開きます。収納する時は、テープ部分をケースに納めシャフトを下に押しつけるとケースが閉じます。
-
購入したコロコロにミシン目が入っていなかったのですが、なぜですか?
-
コロコロのテープにはミシン目の入っている製品と、ミシン目が無く端に切れ目が入っている製品があります。ほとんどのスペアテープにはパッケージに<テープ特長>として「ミシン目」もしくは「切れ目」のアイコンを記載しています。「切れ目」というアイコンのついているものにはミシン目は入っておらず、端の切れ目からテープを割くタイプです。
-
ケースが壊れてしまいました。ケースだけの部品販売はしていますか?
-
ご希望に添えず申し訳ありませんが、ケースだけの部品販売はしておりません。
-
パッケージに記載されている「各社共通サイズ」について教えてください。
-
「各社共通サイズ」とは、幅160mm、巻き芯内径38mmテープのことを指します。他社の本体であっても、このテープサイズを採用している場合は、該当するコロコロのスペアテープがご使用いただけます。
-
使いたい場所に適したコロコロを教えてください。
-
コロコロのスペシャルサイト「コロコロラボ」内の“使いドコロマップ”にて、ご紹介しています。
-
コロコロは、ワックスが塗っているフローリングにも使えますか?
-
ワックスやつや出し剤など床材表面の塗膜は、はがれる場合がありますので、目立たない所で確認の上ご使用ください。
-
畳やフローリングなどに使えるコロコロはありますか?
-
カーペットだけでなく、フローリングや畳などにご使用いただける「コロコロ フロアクリン」、「コロコロ フロアクリンSC」が該当製品となります。また、静電気での吸着効果もあり、クッション性のあるコロコロ フローリングクリーナーという製品もございます。
-
【コロコロ フロアクリン】でもお掃除できない床材はありますか?
-
天然石・人造石・セラミック・革など特殊な床材には、ご使用いただけません。
また、プラスチック類、ステンレスなどには、のり残りする場合がありますので、ご使用いただく場所の隅(目立たない場所)で一度確認の上、ご使用ください。
-
【カーペット用のコロコロ】でも、使用できないカーペットはありますか?
-
カーペットやじゅうたん・ラグの中でも、絹や毛足が長い(20mm以上)もの・繊維の抜けやすいもの・特殊なものには、のり残りや繊維が抜けるなどの恐れがあるためご使用いただけません。
-
【カーペット用のコロコロ】畳やフロアシートに使えますか?
-
カーペット用テープは粘着力が強いので、畳やフローリング、フロアシートなどの平滑な面に使用すると、テープがついてしまうので、ご使用いただけません。
平滑面には、「コロコロ フロアクリン」、「コロコロ フロアクリンSC」をご使用ください。
-
【研磨剤入りスポンジ入り】湯アカが取れないのですが、何か対処法はありますか?
-
湯アカが落ちにくい時は、本品をお湯でふやけさせてから使用すると、よりとりやすくなります。
また、それでも汚れが取れない時は、湯アカでなく、水アカによる汚れや浴槽、陶器等の劣化による汚れなど、他の汚れの可能性もあります。お手数ですが、ご確認いただけないでしょうか。