




入園・入学グッズ、
名札・ゼッケンの
貼り直し、ズボンの
裾上げ、
ほつれ直しもすべてOK!

- ミシンでまっすぐに縫えない
- 針の穴に糸が通らない
- 手芸の本を見てもわからない
- 玉どめが布から遠く離れた所に…
- 縫い針が指に刺さる
- 縫い方が適当
- 糸がすぐ絡まる
- 裁縫セットを出すことさえ面倒 etc...


-
アイロン前は貼り直しができるから、
位置決めばっちり!きれいに貼れる。 -
テープだから布用接着剤のようなはみ出しも心配なし。
手も汚れず快適。 -
アイロンをかけてもふわっと柔らかい仕上がりで不自然に硬くなることもありません。


-
はくりフィルムをはがす前に
アイロンで一度なぞりましょう。 -
布どうしを貼り合わせたらアイロンで
20秒圧着しましょう。
使い方は3STEP
-
テープを貼る
-
アイロンではくりフィルムを
なぞってからはがす -
アイロンで20秒圧着する


-
テープだから、
子どもでも扱いやすい※アイロンご使用時はお気をつけください。
-
水洗いも
ドライクリーニングも
できる耐久性 -
様々な布に使える
実用性

-
なんで仮止めできるの?仮止めできる秘密は…両面粘着テープのため熱をかける前でも仮止めできます。
-
なんでアイロンをかけると
強く接着するの?強度アップの秘密は…熱をかけることで粘着剤が柔らかくなることにより、布地に対して粘着剤が密着し、接着強度が上がるためです。 -
なんでドライクリーニング
できるの?はがれない秘密は…通常の粘着剤はドライクリーニング溶剤に弱くはがれてしまいますが、ニトムズのアイロン接着テープはドライクリーニングでもはがれにくい設計にしています。 -
接着後も布地の風合いを
保てるのはなぜ?風合いを保つ秘密は…粘着剤はくっついた後も粘性をずっと保有しているので、柔らかい布地の風合いを失いにくいからです。



子どもの成長や
季節にぴったりなアイテムが
テープで作れる!

縫い目がないから
きれいに仕上がる


-
-
通常タイプと強力タイプはどう使い分けるのですか?
-
カバンの取手部などの力がかかりやすい箇所や、厚手の布に使用する場合は、強力タイプをご使用ください。
-
-
-
厚手・薄手生地の素材例はありますか?
-
厚手の生地には、キルティング、帆布、オックス、デニムなどが該当します。薄手の生地には、オーガンジー、サテン、シーチング、ブロード、ガーゼ などが該当します。
-
-
-
どれくらいの重さに
耐えられますか? -
10mm×2.5㎝テープを2枚使用して、1.5Kgの耐荷重です。
-
-
-
接着できないもの・使用
できない素材はありますか? -
・はっ水加工や樹脂加工など特殊加工を施した生地、アイロン禁止または低温表示のある生地、凹凸の激しい生地タオル地、毛足の長い生地、皮、シリコーン樹脂、フッ素樹脂には接着できません。
・極端に目が粗い布地や、極端に厚手な布地は接着強度が確保し辛いため、使用はお勧めしません。
・テープのストレッチ性が高くないため、布地もストレッチ性の高いものには使用できません。(例:ウレタン素材の水着など)
・面ファスナーの材質は一般的に熱に弱い材質でできているため、アイロンをあててしまうと溶けてしまいます。使用は避けてください。
-
-
-
アイロンのかけ方や
注意点はありますか? -
・熱をかけて接着した粘着剤は取り除くことができません。
・ご使用のアイロンの布地別設定温度に応じて当て布を使用しアイロンをかけてください。
・スチーマー、スチームアイロンのご使用は控えてください。
・アイロンにつかないようにご注意ください。
-
-
-
洗濯、乾燥の方法について
教えてください。 -
・テープ貼付後24時間経過してから洗濯ネットに入れた後に洗濯をお願いいたします。(※接着力が最大化するのが24時間目安です。)
・洗濯可能な回数は布地によって変動いたしますが、洗濯ネットに入れて洗濯いただくことで、長くお使いいただけます。
・乾燥機も一般的なものであれば使用可能です。
-
-
-
重ね貼りすると強度が
増しますか? -
重ね貼りすることで、接着強度は向上します。
ただし、テープの厚みにより、布の風合いが損なわれる可能性があります。(※バックの取手には、重ね貼りを推奨しています。)
-
-
-
テープがはがれた場合は
どう対応したらよいですか? -
新たにテープを貼って使用してください。
-
-
-
店頭ではどこで
購入できますか? -
ホームセンターで購入できます。お買い求めの際はお近くの店舗にお問い合わせください。
-
-
-
はくりフィルムが
はがしにくい場合は? -
布の設定温度のまま、なぞる程度にアイロンをかけてください。それでもはがしにくい場合はもう一度なぞってください。
-

●洗濯表示にアイロン禁止または低温表記が記載されている生地には使用しないでください。
●接着前に使用する生地の目立たない部分で試し、接着具合や粘着剤の染み出しの有無、接着後の風合いを確認してください。問題がある場合は、使用しないでください。
●薄手生地に使用する場合は、アイロン接着テープ通常タイプ(T0290 、T0291)をご使用ください。粘着剤の染み出しにつながります。
●アイロンの設定温度は使用する布素材別でセットしてください。
●はくりフィルムの上からアイロンを1秒程度なぞるようにして温めたのちに、はがしてください。
●アイロンに粘着剤が付着するおそれがあるので、あて布をしてください。
●アイロンはすべらさずに、約15~20秒しっかりプレスしてください。
※テープに熱が伝わることで接着されます。
●プレス後は、しっかり接着させるために生地が冷えるまで動かさないようにしてください。
※プレス直後は、生地やテープが熱くなっておりヤケドをする恐れがありますので、ご注意ください。
●厚地の場合、アイロンの熱が伝わりにくいことがあります。布の状態に注意しながら、やや長めにプレスしてください。
●洗濯、制作物の使用は、貼付から24時間経過後としてください。
●洗濯する際は、洗濯ネットを使用してください。
●熱をかけて接着した粘着剤は取り除くことができません。
●アイロンの取り扱いには十分に注意してください。